笑顔で暮らす!子どもの教育資金や自分の老後ちょっと待った!離婚から何年経った?大切な年金分割【シングルマザー】
TAOさんのコラム
こんにちは。
シングルマザー、TAOです。
「老後は2,000万円必要」というショッキングな発表が少し前にされ、世の中ざわざわしたのも記憶に新しいかと思います。
シングルマザーは一体どれくらい必要なの?と私、少し不安になりました。
老後に関わらず、シングルマザーのほとんどの方は、お金に関する不安があると言う方は少なくないと思います。
今の私にとっては、老後よりもすぐ目の前に差し迫った教育資金が大きな悩みです。
しかし、老後資金対策は少しでも早くしておくことがとても大切。
その年金を少しでも多くもらうための方法。
年金分割についてご紹介します。
年金分割とは?
年金分割制度とは、離婚後、厚生年金保険料の納付記録を分割する制度です。
簡単に言うと、婚姻期間中に夫婦でかけた厚生年金保険料を最大半分にして、年金の計算を行うということです。
夫、妻とも会社員だったと想定します。
夫婦それぞれは、厚生年金加入者で毎月のお給料から保険料を支払っています。
夫は妻よりも収入が高い場合は、妻よりも多くの厚生年金保険料を支払います。当然、厚生年金保険料を多く支払っているため老後もらえる年金は、妻よりも多いですよね。
しかし、この年金分割は婚姻期間中に支払った厚生年金保険料を夫婦合算し、最大半分に分けて将来の年金金額が算定されるというものです。
もちろん、妻が厚生年金加入者ではない場合でも年金分割はできます。
この年金分割制度は、特に厚生年金に加入していない妻にとっては、大切な制度となります。
年金分割の手続きは?
年金分割の種類は2種類。
・按分割合
按分割合とは、婚姻期間中の標準報酬層悪の夫婦合計を分割します。
先の例にある夫婦とも厚生年金加入者であるパターンです。
この按分割合は、最大で50%。
この分割の場合は、離婚調停と同時に進めることができます。
調停離婚でなくても、年金分割調停だけを裁判所に申し立て、その後、年金事務所に請求することで分割が可能となります。
・第3号被保険者期間の分割
妻が婚姻期間中、厚生年金に加入していなかった場合のパターンです。
大事な対象要件が2つあります。
①平成20年4月1日以降の婚姻期間中に、国民年金の第3号被保険者期間があること
②平成20年5月1日以降に離婚が成立していること
この場合の手続きは、離婚をしたときにお互いの合意がなくても、当事者一方からの請求により手続きが可能となります。
離婚して何年?
この年金分割は、離婚後いつでもできるわけではないのです!
離婚してから原則2年以内に請求をしなければいけません。
もし、「要件にあてはまるけど、そんな制度知らなかった」という方で離婚から2年を経過していない場合は、一度、近くの年金事務所に問い合わせをしてみてくださいね。
ただし、夫より妻の方が収入が多かった場合は、この年金分割は控えた方がいいかも…(笑)
私の経験談!年金分割調停
私は離婚調停を申し立てました。
その時、年金分割はどうしますか?と裁判所の方に聞かれました。
その時は、特に何も考えておらず、「いいです」とスルー。
しかし、調停が進むうちにいろいろと自分で調べたところ、この年金分割がとても大切なことに気づき、離婚調停の途中に、年金分割調停を申し立てました。
この年金分割調停は、私の場合は、本当に事務的な感じで争うということもなく、簡単すぎて拍子抜けしました。
調停や裁判所と聞くと、とても難しいイメージがありますが、そんなことはありません。
まとめ
年金分割は、大切な制度!
専業主婦だったママさん。負い目を感じないでください!
夫が元気に会社で働くことができるのも、子供をしっかりママが育てているから。
妻の力がなくては、夫は仕事に行けなかったかもしれません。
金額に表すことができない家事や育児も、ある程度、国が評価した結果からこの制度が誕生しました。
老後資金、教育資金はシングルマザーにとっては、切実な問題!
少しでも子供と豊かで楽しい生活を送るためにも、この制度を利用するのもひとつの方法かもしれませんね。
こちらのマザーポートさんの連載第3回で老後資金、教育資金について私が離婚後に取り組んだことを書かせていただいています。
もしよかったら、そちらも見てみてくだいね♪
『教育資金&老後資金は計画的にコツコツと!』
少し難しい話になりましたが、みなさんのお役に少しでも立つことができたらと思います!
今回も読んでいただき、ありがとうございました。
よろしくお願いします!
この記事が気に入ったら、「いいね!」しましょう。
あなたのfacebookに更新情報をお知らせします。