パークリンク桑名 プロジェクトについて
母子世帯を自立支援することは、地域社会には非常に重要なことです。 「人口減少」「労働力不足」「女性の都会流出」「過疎化」、さらに 超高齢化と非正規雇用者の人口が極めて増大する「2040年問題」に 対応するためには、日本の女性の力が不可欠です。本プロジェクトでは、シングルマザーとその子供たちが、地域との交わりを深めあうことで、職・ 住・食・ケアの安定を図り、地域そのものの「自立」力を高めることを目指します。
シェアハウス
部屋 | 広さ | 賃料 | デポジット | 礼金 | 共益費 | 入居状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
A101 | 3LDK | ¥40,000 | ¥0 | ¥0 | ¥5,000 | 空き |
A102 | 3LDK | ¥40,000 | ¥0 | ¥0 | ¥5,000 | 空き |
A201 | 3LDK | ¥40,000 | ¥0 | ¥0 | ¥5,000 | 空き |
A202 | 3LDK | ¥40,000 | ¥0 | ¥0 | ¥5,000 | 空き |
B201 | 3LDK | ¥40,000 | ¥0 | ¥0 | ¥5,000 | 入居済み |
B202 | 3LDK | ¥40,000 | ¥0 | ¥0 | ¥5,000 | 空き |
母子世帯を自立支援することは、地域社会には非常に重要なことです。 「人口減少」「労働力不足」「女性の都会流出」「過疎化」、さらに 超高齢化と非正規雇用者の人口が極めて増大する「2040年問題」に 対応するためには、日本の女性の力が不可欠です。本プロジェクトでは、シングルマザーとその子供たちが、地域との交わりを深めあうことで、職・ 住・食・ケアの安定を図り、地域そのものの「自立」力を高めることを目指します。
・地域の人たちとの関わりを築き、孤立を防ぎ、みなでリスク管理。
・自然豊かな地で、農作物を作り収穫を楽しむことを農家さんと共に。
・高齢化の進む地域社会に子どもの賑わいを生み支え合う活力を創出。
・女性の経済的自立を専門的に支援。
・ここに集う人々の物心両面の幸福を追求します。
・自立を目指すシングルマザーを居食住を通じて支援し地域社会に貢献します。
・子供達が健やかに育つ環境を整備し、将来社会で活躍出来る子供の成長を追求します。
様々な環境・理由で離婚を選択せざるを得なかった母親たちが、仕事を通じて心を高め、親子で自立できるサポートを行うことで、子供たちの心身ともに健やかなる成長を見守ること。
自立しアパートを巣立った親子が、将来地域社会に貢献し、活躍出来る人材へと成長する事を願い、似た境遇の親子達が「大家族主義」をモットーに、支え・助け合いながら相互に自立していくことを支援すること。
リンクリンク ~つながるつながる~
シングルマザーが1人で子どもを育てる大変さを知っています。何故なら私も体験者だからです。
働きたくても子どもを理由に断られる日々。経済的にも困窮し「働く場所を自分で作ろう」と、
お掃除・お片づけの会社 株式会社アクションパワーを設立しました。
10年以上経ちましたが、その間子どもと一緒にいられる時間が少なく、
息子にたった1人で食事をさせていたことを思い返すと母として胸が苦しくなります。
体験者の私が今できること。
「住まい・仕事・ふれあい」のあるシングルマザーハウスでママの自立をサポートし、
子ども達の「孤独」をなくすこと。
2016年6月シングルマザーの子ども達が社会とつながるという願いを込めてリンクリンクを設立。
ムハマド・ユヌス氏が提唱する、社会問題を解決し営利を目的としない「ソーシャルビジネス7原則」
を遵守する団体として、シングルマザーと子ども達の夢と希望の未来をつくります。
シングルマザー応援団長
リンクリンク代表 大津 たまみ
———————————————————————————————–
母子世帯が共同生活できる住まいづくりの構想は、私自らの経験から、長年抱き続けてきた想いです。シングルマザー世帯は、就労だけでは自立は非常に難しく、子育てと住まいの支援が必須です。お母さんが安定的に働けること。子どもが毎日ご飯を食べることができること。そして、地域みんなで子どもを育てること。それが本プロジェクトが最初に目指すものです。自立を目指して真剣に働くシングルマザー達を応援し、笑顔のお母さんのもとで子ども達が元気に育ってゆけるよう、全力で取組み続けてゆきます。
パークリンク桑名 代表 水谷かをり
物件名 | パークリンク桑名 | 更新日 | 2020/03/03 |
---|---|---|---|
賃料 | 40,000円 | 共益費 | 5000円 |
金額に関する備考 | 母子専用アパートの料金 1世帯版 ■間取り:3LDK/2階 バス洗面台/トイレ別 和室/フローリング 〇最寄り駅/播磨駅(北勢線) 〇風の丘保育園/大和小学校/成徳中学校/あおぞら学童 ■賃料:(2019年11月現在) 入居期間 金額 詳細 ●1年目(入居月含)40,000円/月 ※1年目は、契約更新が1、3、6、12か月後にあります。 ●2年目 44,000円/月 ●3年目以降 48,000円/月 ※3年目以降は、金額は変わりません。 ■共益費(2019年10月現在) ※火災保険への加入をお願いしています 【月額】5,000円 ・駐車場・共用部分の維持管理費用が含まれます。 ・母子世帯専用アパート運営費が含まれます。 ※1か月に満たない賃料・共益費は、1か月を30日として日割り計算した額とします。 ◎賃貸仕様 《母子世帯専用アパートであり、規約対象の母子世帯が入居できます》 1) 敷金・礼金・仲介手数料は必要ありません。 2)共益費には、駐車場費用・共用部分の維持管理が含まれます。 3)水熱光熱費は、契約・支払いを入居者自身で行います。 4)自治会費・NHK受信料を入居者自身で支払います。 5)家具・家電の一部を貸与できます。消耗品・食料の提供が行われることがあります。 6)子育て支援団体・市の母子家庭支援担当課とつながりがあります。 7)入居規定により、末子の年齢が規定年齢に達すると退去しなければなりません。 8)退去時は、30日前に申請書を提出し、退去費70,000円(ハウスクリーニング料金)を退去 2週間前迄に振込みます。※破損・激しい汚れがある場合は修繕費を入居者自身で負担します。 ※ハウスクリーニングとは、部屋・備品への専門業者による清掃であり、修理ではありません。 ◎禁止事項 禁止事項を守れなかった際は、速やかに退去します 1)男性はアパートへ立ち入ることができません。 子供の友人であっても、15歳以上(中学3年生迄)の男子が部屋に入ることはできません。 親族の男性、業者が建物へ立ち入る時は、必ず申請(※2)が必要です。 2)親族であっても、男性がアパートへ宿泊することはできません。 3)喫煙はアパート内外で禁止です。喫煙が見つかり次第、退去となります。 4)ペット・動物を飼うことはできません。 5)貸与した家具・家電は持ち出しできません。 6)アパート建物を破損したり、勝手に改修してはいけません。 建物への破損が起こった際には、速やかに管理者へ報告してください。 |
||
共有設備 | 各部屋家具家電付き | ||
入居条件 | 【入居者の対象】 本アパートは、母子世帯専用であり、居住者と共に安全性を高めることを重視します 1)母子世帯のみ入居可能であり、母親が就労(又は就労予定)しており、自立の意欲が高いこと。 2)入居者の子の年齢による、入居への優先順位があります。 順位は→0歳から小学校入学>小学生>中学生>高校生 3)末子が、18歳に達した時点、または高校卒業(3/31)時に退去します。 4)喫煙者でないこと。喫煙が見つかり次第、退去となります。 5)アパートの住所へ住民票を移すことができること。 6)貸与した家具・家電を大事に利用できること。※破損した際は、弁償となります。 7)自治会の行事へ参加でき、地元の人達との関わりを大切にできること。 8)生活騒音、ごみ出し、あいさつ等における、共同生活としてのルールを守れること。 9)母子世帯専用アパートの賃貸料を滞りなく支払えること。 10)母子世帯専用アパートの保護者会を開催した時に参加できること。 ※細かな条件やルールは、入居前の面談にてご説明いたします。 |
所在地 | 三重県桑名市 |
---|---|
交通 | 近鉄名古屋線桑名駅 |
築年数 | 管理人 | 現状 | |||
---|---|---|---|---|---|
建物面積 | 部屋数 | 駐輪場料金 | |||
建物構造 | 住宅保険料 | バイク置き場料金 | |||
建物階数 | 住宅保険期間 | 駐車場料金 |
その他の物件